デュラララ!!、目にしたらどんな意味なんだろう?どんな話?と気になってしまうタイトルではないかと思います。
そんなデュラララ!!の舞台化が決定しました!
デュラララ!!が舞台化
一期が放映されてからもうすぐ10年というところでの舞台化。
アニメ、ノベル、コミックと展開しておりましたが、新たなメディアミックスとして、舞台化が決定しました!キャストやストーリーに関しては未発表なので続報を待ちましょう!
公式ホームページ https://t.co/VSYZ1Yyx4p
公式ツイッター @durarara_stage
※舞台版正式タイトル、キャスト等は後日解禁— ライブドアニュース (@livedoornews) September 27, 2019
デュラララ!!って?
東京、池袋を舞台としたストーリー。
都会の非日常に憧れていた竜ヶ峰帝人は幼馴染の誘いを受けて来良学園に入学するため、上京することに。
上京初日に都市伝説の首なしライダーを目撃する。
闇医者、情報屋、カラーギャング、ヤンキー、ストーカー、殺人鬼、殺し屋etc.が登場するいわゆる群衆劇。
たくさんのキャラクターが登場する中での、様々な視点で展開し交錯し真相が見えてくる。
/
大ヒット小説「#デュラララ!!」舞台化が決定!
\
TVアニメ放送から10年の2020年春、東京・愛知・大阪の3都市にて上演!
演出に #毛利亘宏、脚本に #高木登
▼詳細▼https://t.co/gIJoLkmnkb pic.twitter.com/5fHdldwQ2V— スマートボーイズ☆スマボ (@sumabo_jp) September 28, 2019
ちなみに、真の主人公首なしライダーのセルティはデュラハンと呼ばれる妖精で、自分の頭部を探すために運び屋をしつつ闇医者の岸谷新羅と同棲しています。
これだけでも設定が十分凄いですよね。
※表の主人公は帝人と公式で認められています。
趣味が女の子の携帯電話を踏みつけること…ではなく、人間観察の黒髪の情報屋が出てきたり、標識やガードレールを引っこ抜いて振り回す怪力で借金の取り立てをしている金髪のお兄さんや、ギャグが√3点の帝人の幼馴染を始めとした、個性豊かすぎるキャラクターがたくさん登場します。
デュラララ!!の意味は?
作者の成田良悟さんが編集長の方に題名を聞かれたときにとっさに出た言葉、という記載が原作の一巻にあります。
作者本人にとってもデュラララ!!の意味は謎に包まれているそうです。
推しの最期をスクリーンで見届けるのは初めてで情緒がどこまでぶっ壊れるか皆目見当もつかないけれどちゃんと行きます。
— デュラララ舞台化&無限列車編映画化で無事死亡 (@zzz__0504) September 28, 2019
まとめ
アニメや漫画原作の舞台化が続きますね!デュラララ!!はどんなキャスト、ストーリーになるのでしょうか?
中には不安な方もいるかと思いますが、新たなメディアミックスに一先ず祝福するのはいかがでしょうか?
どんな作品になるのか今後に期待しましょう!