突然降ってきた大粒の雨!
そのせいで、お気に入りの靴がビショビショ・・・
なんて経験ありませんか?
靴は、服と違って乾きが悪いうえに、
生乾きがとても臭い!
私は、自分の靴のニオイをかいで
ショックを受けました・・・
でも、そのニオイは取り除く事ができます!
丸洗いできるのが理想だけど・・・
靴の種類によっては、厳しいですよね。
まずは、できるだけ早く乾かしましょう!
早く乾かすことで、雑菌の繁殖を防ぎます。
繁殖を防ぐことで、ニオイも防げるのです。
その方法が、
- 丸めた新聞紙を靴の中に入れる
- ドライヤーをあてて乾かす
- コインランドリーの乾燥機を利用する
- 靴を乾燥させる電化製品を使う
です。
乾いたのに、ニオイがとれない!
という場合は、
コチラを試してみて下さい。
- 靴の中に10円玉を入れる
- 消臭剤として重曹を使う
手軽に使うなら、
靴専用の消臭スプレーもオススメです!
雨の日に靴が濡れてガッカリしないために
効率的に靴を乾かして、
ニオイも取り除いちゃいましょう!
靴が臭いのは雨で濡れたから!その臭いの原因は?
普段はあまり気にならないのに、
どうして濡れただけで靴は臭いの?
と、あなたは思いませんか?
このニオイの原因は・・・
雑菌と湿気です!
例えば、梅雨の時期に室内干しをしますよね。
その時、生乾きの洗濯物は臭くありませんか?
それと同じです!
いつも履いている靴は、実は雑菌だらけ・・・
足は汗だってかくし、
履いていれば汚れもたまります。
靴が乾燥している時は、
ニオイはそんな気になりませんよね?
でも、雨によって湿気がプラスされると、
大人しくしていた雑菌が大暴れ!
汚れをエサに雑菌が増殖。
雑菌が増えたコトにより、悪臭を放ちます。
雨に濡れることは、
雑菌にとってパラダイスなのです。
だから、
ニオイをとるためには、まず乾燥させるコトが大事。
乾燥させることによって、
ニオイの原因になる雑菌の繁殖を防いでくれます。
靴が臭い!雨で濡れた時の臭いの取り方は?
ニオイをとるには乾燥させるコトが大事!
と分かりました。
自然乾燥だと、乾くまで3日もかかってしまいます。
できるなら、早く乾かしたい!
だって、イヤなニオイとは
早くオサラバしたいですからね。
濡れた靴は放置せず、
効率的に早く乾かしましょう。
新聞紙を詰める
新聞紙は湿気を吸ってくれてとても優秀。
新聞紙を丸めて、靴の中に入れましょう。
そして、湿気を吸ったらこまめに替えて下さい。
新聞紙がない、、、
というあなたにはキッチンペーパーもオススメ!
新聞紙の時と同じように、
丸めて靴の中にいれて下さい。
もちろん、こまめに交換するコトも忘れずに!
ドライヤーで乾かす
少しでも早く乾かしたいという場合は、
ドライヤーを使ってみて下さい。
ただし、
ドライヤーを直接靴にあて続けると、
靴の表面が傷む危険性があります。
丸めた新聞紙を靴の中に入れ、
乾いたタオルで包んでください。
その上からドライヤーをあてて下さいね。
コインランドリーを使う
家の中もジメジメして乾きが悪い、
という場合には
コインランドリーがオススメ。
少しお金はかかってしうのですが
確実に早く乾かせます。
コインランドリーには
靴専用乾燥機というものがあります。
靴の種類にもよりますが、
20~40分程度で乾くはず!
私もスニーカーを洗って乾かしたコトがありますが
思っていたよりキレイになって
とてもいいですよ!
ただし、
革靴やブーツは、靴自体が
傷んでしまうのでオススメしません。
どうしても試したい場合は、
自己責任でお願いします。
靴を乾かす電化製品を使う
コインランドリーに行くのも面倒くさい、
家で使える便利な家電ってないの!?
というあなた、
実は、自宅で使える便利家電があるのです。
私のオススメは・・・
アイリスオーヤマ 脱臭くつ乾燥機 カラリエです。
これは、お世辞なしにホント便利!
使い方は簡単!
玄関に靴を置いたまま、靴にホースを入れるだけ!
タイマー付きなので、そのまま放置してよし。
これなら靴を選ばず、ブーツにも使えます。
2足同時に乾かすコトも可能です。
販売店にもよりますが、
4千円ぐらいから購入可能です。
サイズもコンパクトなのでそんなに邪魔になりません。
毎回コインランドリーに行く手間を考えたら・・・
私はお買い得だと思いますよ!
靴が臭いが雨で倍増!その臭いの取り方を試しても臭い場合は?
靴もしっかり乾燥できたし完璧と思いきや・・・
まだ靴が臭い!どうして?
なんてコトありませんか?
私だけ、ってことないですよね!?
足は、ほかの体の部位より汗っかきなのです。
だから、どうしても
臭くなりやすいのは仕方ありません。
仕方ないけど、臭いのはイヤですよね。
ということで
家にあるものを使って、
ニオイを取り除いてしまいましょう。
10円玉を使う
靴の中に、5~10枚ほど10円玉を入れるだけ!
10円玉は銅でできています。
この銅は、殺菌効果もあるうえに、
雑菌も分解してくれます。
なので、ニオイを取り除くのに効果的です。
ただし、
ある程度乾いてから入れて下さい。
ビショビショの靴に入れると、
色移りしちゃいますから。
重曹を使う
普段の掃除にも大活躍している重曹!
重曹は消臭効果があり、湿気も取り除いてくれます。
でも、粉のまま靴に振りかけるわけにもいきません。
- 使い古しの靴下
- ストッキング
- ティーバッグ
などの中に重曹を入れて、
靴の中にいれておきましょう。
そして、それを一晩置きます。
朝になれば、イヤなニオイもとれているはず!
靴の消臭スプレーを使う
家にあるものでもできるけど・・・
もっと手軽に消臭したい、
という場合は
靴専用の消臭スプレーもオススメ!
オススメのスプレーはコチラ!
ドクターショール 消臭・抗菌靴スプレー 無香料
成分コーキンマスターにより、ニオイを瞬間消臭!
さまざまな靴に使えます。
フマキラー シューズの気持ち 無香料
プラスイオン抗菌剤が靴にしっかり結合。
長時間消臭効果があり、ついでにお肌にも優しい!
靴が乾いてもニオイが気になる場合は、
お出かけ前にスプレーしておけば安心ですね。
まとめ
最後にポイントを確認しておきましょう。
濡れた靴のニオイの原因は、雑菌と湿気です。
ニオイを取り除くには早く乾かすコトが大事!
靴を早く乾かす方法は、
- 新聞紙を丸めて靴の中に入れる
- 靴を乾いたタオルで包んで、ドライヤーをあてる
- コインランドリーの靴乾燥機を利用する
- 靴を乾かす電化製品を使う
です。
乾いたのに、まだ臭い!
という場合は、コチラを試してみて下さい。
- 靴の中に10円玉を5~10枚入れておく
- 小袋に入れた重曹を靴の中に入れ、一晩置く
- 靴の消臭スプレーを使う
これで、雨の日も怖くないですね!
雨の日は、事前に予防対策しておくと良いですよ。
- 革靴であればワックスを塗っておく
- 防水スプレーを靴に吹きつけておく
- レインシューズを使う
これだけでも、効果はあるはずです。
お気に入りの靴が長く履けるように、
あなたもぜひ、試してみて下さいね!