貯金は低収入でもできる!夫婦で意識すべき3つのポイントとは?

生活
この記事は約7分で読めます。

年金問題や老後のこと

子どもの学費などのことを考えると

貯金しなきゃ、と思いますよね?

 

でも収入が少なくてなかなか貯金ができない…

と感じてませんか?

 

低収入でも家計や生活を見直すことで

少しずつでも

貯金はできます!!

 

 

低収入でも貯金を成功させるポイントは

 

  • 空腹の状態で買い物をしない
  • 本当に気に入ったものだけを買う
  • 先取り貯金

 

です。

 

この3つを意識するだけで

今までできなかった貯金が

できるようになります!

 

貯金0円だった我が家も

この3つを意識することで

少しずつ貯められるようになりました。

 

低収入でも夫婦で力を合わせて

貯金ができる方法を教えます。

 

 

貯金は低収入の夫婦でもできる!言い訳をしないのが大事!?

 

あなたは「低収入だから貯金ができない」

などと、自分に言い訳していませんか?

 

例えば年収200万円台の人が

1,000万円稼げるようになったら

貯金ができるようになるのかといえば

必ずしもイエスにはならないのです。

 

なぜなら稼げば稼ぐほど支出も増えますし

人には“欲望”というものがあるので

収入が増えて余裕が出てくると

使いたくなってしまうからです。

 

 

もちろんそれだけではなく

「今月は貯金ができそうだぞ~!」という時に限って

慶弔などの急な出費に見舞われて

使わざるを得ない状況になったりもします。

 

私もつい最近、身内に急な入院があったり

子どもの学校や保育園関連で急な集金があったり、

物が壊れて買い替える必要があったり

といった状況になりました。

 

こういう時は本当に

「世の中はお金が回るようにできているんだな~」

と、しみじみ思いました(笑)

 

 

突然の出費は仕方がありませんが

自分の欲望については、我慢すれば

大抵はどうにかなります。

 

とはいえ、我慢して節約ばかりしていると

疲れてしまうし、ストレスも溜まるので

メリハリをつけることと

目標を掲げることが大切です。

 

 

貯金は低収入の夫婦でもできる!買い物で無駄遣いしないコツ!

 

私は節約系の雑誌を見るのが好きなのですが

雑誌の特集でも定期的に

「低収入でも貯金ができる方法」や

家計に関する情報が紹介されています。

 

何年も読んでいて気づいたのは

貯金ができている家庭は共通して

食費が意外と安いということ。

 

 

食費もケチケチしているわけではなく、

豆腐やきのこ類などでかさ増ししたり

外食やちょこちょこ買いを抑えています。

 

食費を抑える方法としては

作り置きおかずを作ったり

買い物に行く前は空腹にしないことがポイント。

 

 

お腹が空いた状態で買い物に行くと

とにかく食べたくなっちゃうので

我慢できなくなっちゃうんですよね~。

 

あとお米を炊く、もしくは

研いでから出かけます。

 

 

こうすること、惣菜に目がいっても

「米炊いているから今日は止めておこう」

と、無駄な買い物もせずに済む確率が

ググっと上がります。

 

 

私は基本、週末にまとめ買いしますが

平日に何か足りなくなったり

安売りについ目がいったりすることも

あるんですよね。

 

中には自分で作るより

買った方が安いものもあるため

その辺のバランスも意識して

買い物をしています。

 

 

そんな時に空腹の状態で

お米も炊かずに出かけてしまうと

高確率でお菓子を買ってしまいます。

 

その時の欲望で動いてしまっているので

あとから考えたら必要がないのに

「ついつい買ってしまった」が多くなり

とても危険なんです。

 

「ついつい買い」をなくすため

できるだけまとめ買いをして

買い物に行く回数を減らしましょう。

 

夫や子供と一緒だと

高確率でお菓子などの

余計なものを買わされるので

ひとりで買い物に行くのもポイントですね。

 

 

もちろん食費以外にも言えることで、

洋服などもセールの文字に飛びつかずに

自分が持っている服との組み合わせを

冷静に考えてから購入します。

 

値段は安いに越したことはないですが、

多少高くても

自分が本当に気に入った洋服を買った方が

大切に使おうと思えるので長持ちしますよね。

 

 

「買って失敗」が一番無駄になってしまうので

変に妥協したりしないで

本当にほしいものだけを買うようにする

ストレスも溜まりません。

 

 

最近はプチプラで良いものもありますが

安いものは安いなりに理由があります。

 

生地が薄かったり、縫い目が甘かったり

デザインがイマイチだったり。

 

買い物をする時は

「今本当に欲しいものなのか?」と

一度クールダウンして考えるようにします。

 

 

貯金については先取り貯金がオススメです。

 

余裕があったら貯金しよう!では

絶対使ってしまうので

先にいくらか確保しておくことが大事です。

 

 

かといって我が家のような低収入では

それさえも難しいので

500円玉貯金をするようにしました。

 

500円がお財布にあったらするのではなく

毎月500円だけでもいいから

簡単には開封できない貯金箱

入れておくのです。

 

最初は「たかが500円の貯金なら意味がない」

と思うかもしれませんが

1年続ければ6,000円、やらなかったら0円です。

 

 

貯金ができない人の中には

無理な金額設定をしたために長続きせず

挫折してしまった、というケースも。

 

この場合、金額は小さくてもいいので

まずは貯める喜びを知ることと

貯金をクセにすることが重要です。

 

そこから少しずつ金額を増やしていけば

だんだん貯金ができるようになってきます。

 

 

貯金の基礎ができたら、夫婦で

「いつまでにいくら貯め、何に使うのか?」

といった目標を立てましょう。

 

共通の目標を立てるとお互い意識するようになり

自分1人でなく、2人で協力することによって

目標が達成しやすくなります!

 

 

まとめ

 

低収入でも貯金を成功させる3つのポイントは

 

  • 空腹の状態で買い物をしない
  • 本当に気に入ったものだけを買う
  • 先取り貯蓄

 

です。

 

私の愛読書である主婦雑誌を見ていると

我が家と収入は一緒でも

ものすごく貯金をされている人が

何人かいました。

 

そのご家庭のほとんどは

車を所有していませんでした。

 

 

しかし我が家の場合は

車がないと生活できない環境にあるので

車に関する支出が毎月5万ほどになりますが

これは省くことができません。

 

 

節約も人それぞれにあった方法があるので

あなたにあった貯蓄方法を模索して

試してみて下さい。

タイトルとURLをコピーしました