お風呂掃除を面倒がって毎日しないと実は大損!楽にやるコツを紹介!

生活
この記事は約7分で読めます。

毎日の家事ってほんと大変ですよねー!!

できるだけラクしたいっ、

ひとつでも減らしたいっと思う毎日。。。

 

わたしは専業主婦なのですが

正直、家事が大嫌いだし

できることならやりたくないとさえ思っています。

 

とはいえ、小さい子供がいるので

掃除や洗濯、

食事作りもしなければいけないのが現実で…。

 

正直かなり面倒くさい。

 

 

そんな面倒くさがり屋のわたしが

なんとお風呂掃除は毎日やっているんです!

 

毎日やるのは面倒…と思いますよね?

 

 

「毎日やらなきゃいけないもの?」

以前のわたしはそうでした。

 

実は毎日お風呂掃除する人は

全体の6割ほどだそうです。

意外と少ないですよね?

 

 

でも以前は適当だったお風呂掃除も

毎日やる方が面倒くさくないということに

気づいたんです。

 

毎日やることで

 

  • カビが生えない
  • 強力な洗剤も必要ない

 

と良いことづくめなのです。

 

そして毎日お風呂上りに

熱いお湯をお風呂にまくことで

本当に掃除がラクになりました。

 

 

あなたもお風呂掃除を毎日の習慣にしてみませんか?

やってみると、意外と楽で簡単ですよー!

 

逆にお風呂掃除を毎日しないと、

カビも生えてくるし、

強力な洗剤を用意するコトになるし、

ガッツリ掃除やるぞ!!!って

掃除モードにならないといけなくなってしまいます。

 

 

そうならない為に、

今回は、楽にお風呂掃除をこなすためのコツを

紹介しちゃいます!

 

 

お風呂掃除が面倒!毎日しないのとするのとどっちがラク!?

 

カビが生える前に毎日掃除すればいいんだ!

と気がつき、毎日することになったお風呂掃除。

 

面倒だと思っていた毎日の掃除も

当たり前になれば

意外とこっちの方がラクなんだと思えます。

 

お風呂掃除を毎日するようになって気づいたことは

 

  • カビが生えないのでスポンジでこするだけでいい
  • 薬品を使わないので子どもたちにも安全
  • 毎日掃除するのであまり汚れが残らず5分で終わる

 

ということです。

 

わたしは手荒れがひどいので、以前は

 

  • まず手袋をして
  • 洗剤をまいて
  • 少し時間をおいて外の子供たちの様子を気にしつつ
  • スポンジで隅々までこすって
  • 洗剤が残らないように水でひたすら流す

 

という感じでやっていました。

今考えると、本当に面倒!

 

今のわたしは

 

お風呂に入ったあと、または入る前に

裸のまま水を流しながらスポンジでこする

 

それだけです。

 

 

すっごく簡単でしょ?

 

ほんとラクですよー!

掃除前の気合も必要なし!

 

ということで

毎日の掃除に5分もかかっていません。

 

 

カビに効く強力な洗剤も

子供たちの手の届かないところに

置いていました。

 

それでも子供って、椅子を使ったり

いろんな手を使って取ろうとするので…

(なぜかスプレータイプに興味津々、、)

 

この機会に思い切って処分してしまいました。

 

無くなって気づいたのですが

無くても全然困らない!

 

 

毎日掃除していても

毎日どんなに換気していても

どうしてもピンクのカビや湯垢が

気になる時もあります。

 

そんな時は食器用洗剤で代用です!

 

お風呂掃除のスポンジに少しつけてこすると

たちまちピカピカになります。

食器用洗剤は油汚れに強いし、

抗菌作用もあります。

 

湯垢は皮脂汚れなので簡単に落ちるのも納得!

食器など食事に使うものを洗う洗剤なので

お風呂掃除用の洗剤より安心して使える点もいい。。。

 

 

既にあるものを代用することで

毎日の掃除がグンとラクになるし、

たまにしか使わない「〇〇用洗剤」といった

目的別の洗剤が無くなり、

心も洗剤置き場もスッキリしました。

 

 

お風呂掃除は毎日しないよりする方がカビの予防になる!

 

独身の頃のわたしは毎日シャワーのみで

24時間換気していたためか

ほとんどお風呂にカビをみることは

ありませんでした。

 

今は窓もあるのに

なぜカビができやすいのでしょうか?

 

答えは、家族が増えて

お風呂を使う機会が増えたこと、

子供のおもちゃや洗面器、子供用のシャンプーなど

置くものが格段に増えたからなのです。

 

 

以前はお風呂を出る前に

お風呂全体に冷たいシャワーをかけてから

出ていました。

 

それでもカビって出るんですよね。

 

 

良く考えるとお風呂上りは

お風呂の中がモワっとして暑い!

そこに水をかけたら水が温まりカビが好む環境になる、

ほんと、最悪なことをしていました。

 

 

逆にカビって50℃以上のお湯に弱いんですよ。

そこでお風呂あがりに50℃のお湯を

全体にかけることにしました。

(我が家は念のため60℃)

 

ささっとではなく

じっくりかける方が効果的!

 

 

これを毎日の習慣にしてから、

例えば旅行で2、3日家を空けても

カビが出来てませんでした!

すごくないですか??

 

掃除もせずお湯をかけるだけ!

 

ただし熱いお湯なので

手や足元には十分注意してくださいね!

 

 

お風呂掃除を毎日しないとどうなるの!?

 

お風呂は放っておくと

すぐにピンクや黒のカビができませんか?

見るのもイヤですよね…

 

たとえお風呂に窓があっても

24時間お風呂の換気扇を

付けたままにしていても

 

2、3日掃除しないとピンクのカビが…

 

 

そうなってくると

もうわたしのようにズボラで

面倒くさがりの主婦には

掃除に取りかかるまでが大変!

 

気合を入れないと

なかなか掃除が始められません。

 

前はそれでも見て見ぬふりをしたり…。

 

 

でも、小さい子供がいると

お風呂のおもちゃがあったり、

お湯を口に入れたりするので

隅々まで掃除しないといけないし、大変なんですよね…

 

子供がいるのでカビに効く強力な洗剤は

なるべく使用したくない…

 

でもそういう薬品を使用しないと

なかなかキレイにならない。

 

カビもイヤだし掃除するのに薬品も使いたくない。

そうなると掃除の頻度を上げるしかありません。

 

そうやってイヤイヤながら

毎日掃除するようになったんです。

 

 

まとめ

 

以前のわたしは

毎日お風呂掃除しない自分に

罪悪感さえ持っていました。

 

今は簡単なコトしかしていないのに

お風呂はピカピカ!

 

掃除…と気負わず、毎日の習慣にするだけで

お風呂掃除の考え方が変わりますよ。

掃除嫌いの人にオススメです。ぜひ、試してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました