電子レンジの臭い取りにたった1分でできるマル秘テクを大公開!

生活
この記事は約6分で読めます。

電子レンジの中の臭いが取れなくて

困ったコトはありませんか?

 

 

魚料理やニンニク料理などなど、、

臭いの強いものを温めた後は

その臭いが残ってしまって気になりますよね。

 

また、魚くさい電子レンジで他の食品を温めると

臭いがついてしまいそうで

ちょっと嫌な感じがします。

 

油や食べ物の汁などの汚れが蓄積して

臭いの原因になっているという場合もあります。

 

 

電子レンジの臭いが気になる時は、

あるものを1分間レンジでチンするだけで

庫内の臭いを消すことができます。

 

そのあるものとは、、

コーヒーを抽出したあとの搾りカスです。

 

食後のコーヒーを入れた後の

ついでにできる方法なので

とっても簡単!!

 

 

ここでは

 

  • コーヒーのカスで電子レンジの臭いを取る方法
  • 時間の経った汚れや臭いを取る方法
  • 電子レンジの普段のお手入れ方法

 

をご紹介します。

 

 

料理の下ごしらえや、温め直しなどで

毎日出番の多い電子レンジ。

 

口に入れるものを扱う場所なので

いつも清潔を保ちたいですよね。

 

あまり掃除をしていない人は

参考にしてみてくださいね。

 

 

電子レンジの臭い取りはコーヒーのカスで出来る!

 

コーヒーを抽出したあとのカスには

臭いを吸着する効果があります。

 

UCCの調査では

消臭剤としてよく知られている活性炭よりも

コーヒーの脱臭効果の方が消臭力が高いことが

分かっています。

 

電子レンジの臭い取りに使う場合は

コーヒーを淹れたあとのカスを

濡れた状態でお皿に置き、1分間加熱します。

 

ラップはかけなくてOK!

 

たったこれだけで

レンジの庫内についた臭いを

消すことができます。

 

 

コーヒーを飲む習慣がない人は

お茶の出がらしにも消臭効果があるので

代用することが可能です。

 

その場合も同じように

お皿に置いて1分レンジで加熱するだけ。

 

 

コーヒーとお茶のカスは、乾燥させると

冷蔵庫の中の臭い取りや

下駄箱の消臭にも使うことができます。

 

 

電子レンジの消臭に使える食品は

他にもあります。

 

例えばオレンジやレモンなど柑橘系の皮

水分を拭き取った状態で

1分間電子レンジにかけるのも効果的です。

 

また、トースターで焦がしたパン

そのまま捨てるのはもったいない!

 

消臭効果があるので

1分間電子レンジでチンしましょう。

 

 

電子レンジは食品を扱うので、

あまり洗剤は使いたくないですよね。

 

コーヒーやお茶、柑橘系の皮やパンなどは

食品なので安心して使えて、

コストもかからないので超オススメです!

 

 

時間が経ったレンジの汚れや臭い取りにはどうすれば?

 

臭いを取るだけなら上記の方法が効果的ですが

臭いの原因になっている庫内の汚れを取るには

どうしたらいいのでしょうか?

 

 

その場合、キッチン掃除の定番

重曹を使います。

 

1カップの水に重曹大さじ1杯を溶かし

3分間レンジで加熱します。

 

そのまま扉を開けずに10分間放置すると

蒸気で庫内の汚れがふやけて

落としやすくなります。

 

放置後にふきんで汚れを拭きとり

扉を開けたまま庫内を乾かします。

 

これを定期的に行えば

いつもきれいな状態をキープできます。

 

 

ドラッグストアやスーパーには

「チンしてふくだけ」のような

電子レンジ用のお掃除グッズも売っています。

 

これはお掃除シートを加熱して蒸気を出し

そのままシートで拭き取りができる

という商品です。

 

便利な商品ですが、あまり頻繁に使うとなると

ちょっとコストが気になります。

 

その場合は、キッチン用の

アルカリ電解水のスプレーを購入するのが

おすすめです。

 

キッチンペーパーにアルカリ電解水をしみこませて

チンしたあと、そのキッチンペーパーで庫内を拭く、

という方法でも同じような効果があります。

 

アルカリ電解水は

普段、キッチン掃除にも使えるので

1本あると便利ですよ。

 

 

レンジの汚れは放置すると臭いの原因に!普段のお手入れは?

 

電子レンジの汚れをそのままにしておくと

臭いが発生する原因になってしまいます。

 

また、汚れが付いたまま

繰り返し使い続けると汚れが固まり

なかなか取れなくなってしまいます。

 

電子レンジはできるだけ

ラップをかけた状態で使いましょう。

 

 

それでも汚れは付くので

蓄積しないように

使った後はこまめに拭きとるようにしましょう。

 

 

あなたは電子レンジを使用した後

すぐに扉を閉めていませんか?

 

これ、実は良くないコトなんです。

なぜなら

庫内に蒸気がこもってしまうから…。

 

水分の多いものや

臭いの強いものをチンした時には

扉をしばらく開けっ放しにして換気するよう

心がけましょう。

 

これだけでも、ある程度

臭いが発生するのを防ぐことができます。

 

 

まとめ

 

料理するの人にとっても

しないの人にとっても、

電子レンジは

欠かすことのできない家電ですよね。

 

汚れは

臭いの原因になるだけではありません。

 

庫内に汚れやゴミが残ったままの状態だと

食品を効率よく温めることができず、

無駄に電力を消費してしまうこともあるんです。

 

 

電子レンジをいつもきれいな状態で、

臭いを気にせず使うために

 

  • 電子レンジの臭いをコーヒーのカスで取る方法
  • 時間の経った汚れや臭いを取る方法
  • 電子レンジの普段のお手入れ方法

 

をご紹介しました。

 

臭いが気になったときには

あなたが一番やりやすい方法で

試してみて下さいね!

タイトルとURLをコピーしました