布団は圧縮袋でスッキリ収納にする裏ワザは?知らないと大損!

生活
この記事は約7分で読めます。

収納で、意外と場所をとるのが

布団ですよね?

 

シーズンごとに用意しなければいけないし…

家族が多いと余計大変!

 

あなたもこんな経験ありませんか?

 

 

そんな時、便利なのが布団圧縮袋です!

 

圧縮袋も種類はいろいろありますが、

掃除機を使って圧縮するタイプが1番楽です。

 

使い方は簡単!

 

布団を圧縮袋に入れ、

ノズルを差し込み口に入れます。

あとは、掃除機で中の空気を吸引するだけ!

 

 

そして布団のふかふかを維持するには

ポイントが2つあります。

 

  • 圧縮は布団の3分の1程度の厚みにしておく
  • 半年に1回は、風通しが良いところで干す

 

たったこれだけで圧縮しても布団の形状を

維持することができます。

 

 

あなたも圧縮袋をかしこく使って

かさばる布団を

スッキリ収納しちゃいましょう!

 

 

布団は圧縮袋でスッキリ収納!圧縮袋の種類とやり方を紹介!

 

布団圧縮袋と言っても、

いろんな種類がありますよね?

 

大きく分けると布団圧縮袋は2種類あります。

 

  • 掃除機で空気を吸引して圧縮するタイプ
  • 掃除機を使わず手や専用のポンプを使って圧縮するタイプ

 

あなたはどちらのタイプを使っていますか?

 

たぶん、掃除機で吸引するタイプをお使いの方が

多いのではないでしょうか?

我が家で使っているのも、コチラのタイプです。

 

 

そして、さらに

この掃除機吸引タイプも2種類あります。

 

  • チャック式
  • バルブ式

 

チャック式はチャック部分の端に

掃除機のノズルを差し込み

吸引して空気を抜いたあと、

ノズルを引き抜きます。

 

どの掃除機でも使えるのが利点ですが

ノズルを引き抜くのが難しい!

 

 

引き抜いてすぐにチャックを閉めないと

空気が逆流してしまい、

せっかく圧縮したのに

袋にまた空気が入ってしまいます。

 

私もチャック式を使った時は

ノズルを引き抜くのにけっこう苦労しました…

すばやく閉める必要があるので

妙な緊張感が、、、。

 

 

私と同じでチャック式が苦手、

というあなたにはバルブ式がオススメ!

 

 

バルブ式は

掃除機専用の吸い込み口があります。

 

圧縮袋に布団を入れて

しっかりチャックを閉めます。

袋についている吸い込み口に

掃除機のホースを差し込みます。

 

これで焦ることなく簡単に

空気を吸引することができます。

 

 

ただし、

スティックタイプやハンディタイプには

使えない場合があります。

 

というのも、

吸い込み口の形状は決まっているので

特殊な形のノズルだと隙間ができて

吸引できません。

 

 

うちの掃除機じゃできない、

というあなたは、

掃除機を使わないタイプで、

専用ポンプがセットになっている圧縮袋がオススメ。

 

手動式のポンプであれば1,000円

電動式のポンプであれば3,000円くらいで

購入できます。

 

 

使い方はバルブ式と同じですので

あなたのやりやすい方法で選んで下さいね!

 

 

布団は圧縮袋でスッキリ収納!やり方が難しい場合は?

 

上手く布団をペタンコにできた!

でも、1度圧縮した布団はふかふかしない…

 

という経験ありませんか?

 

圧縮しすぎた布団は

形状が戻りにくい傾向があります。

 

また、何年も圧縮したままというのも

よくありません。

 

 

布団のふかふかを維持するためには

ポイントが2つあります。

 

  • 圧縮は布団の3分の1程度の厚みにしておく
  • 半年に1回は、風通しが良いところで干す

 

圧縮しすぎてもいけないし

定期的に干すのも大切です。

 

 

でも、圧縮しすぎないように加減するのは

難しいですよね?

私も、ついつい吸引しすぎてしまいます。

 

 

そんなときは

「バルブ式マチ付き圧縮袋」がオススメ!

 

マチ付きであれば、布団の形を維持できますし、

圧縮加減も調整することができます。

 

 

どの圧縮袋にしようか悩んでいる

という場合は

ぜひマチ付きを選んでみて下さい。

 

 

布団は圧縮袋でスッキリ収納!やり方を詳しくおさらい!

 

なんとなく使っている圧縮袋。

 

正しく使わないと袋が破れてしまったり、

吸引するまでに時間がかかっていまいます。

 

ここで、圧縮袋の使い方を

おさらいしておきましょう。

 

私がオススメする

「バルブ式圧縮袋」の使い方をご紹介します。

 

 

まずは、圧縮する前に

布団を十分乾燥させましょう。

 

そうしないと袋の中で

ダニが増殖しちゃいます!

 

  • 表裏をしっかり天日干し
  • ふとん乾燥機を使う

 

など、布団の湿気を

しっかり取り除いておきましょう。

 

 

布団の湿気を取り除いたら

いよいよ圧縮です!

 

 

用意するものは、

 

  • 掃除機
  • バルブ式圧縮袋
  • 濡らして固く絞った布

 

やり方は、

 

  1. 圧縮する布団を四つ折りにする
  2. 布団を圧縮袋に入れる
  3. 布団のチャック部分を固く絞った布で拭く
  4. 付属のスライダーを使って、最後までしっかり閉じる
  5. ノズルを吸い込み口に垂直にいれる
  6. 掃除機の電源をオン
  7. 布団の3分の程度の厚みになるまで吸引する

 

これで、圧縮完了です!

 

 

チャック部分に小さなゴミが挟まれた状態だと

きちんと密閉できないため、

チャック部分はきちんと

ゴミはふき取っておきましょう。

 

ただし、

必ず固く絞ってから

拭くようにして下さい。

 

ビショビショだと逆に湿気がこもり

ダニやカビの原因になるからです。

 

拭くのが面倒!という場合は

チャック部分のゴミを

掃除機で吸い取ってもOK!

 

これだけでチャック部分の密着力が

ぜんぜん違いますよ。

 

 

また、圧縮時間は

40秒~50秒以内で十分です。

 

1分以上吸引すると布団にも掃除機にも

大きな負担になります。

 

こんな感じで

加減しながら吸引してみて下さいね。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

場所を取り、収納が大変な布団ですが

あなたの使いやすい圧縮袋を

ぜひ、試してみて下さいね!

 

タイトルとURLをコピーしました