あなたは、1回洗ったら洋服が縮んでしまった、、
なんてコトありませんか?
私も以前お気に入りのニットでやってしまいましたが
ほんと、ショックですよね・・・
もう着れない!とあきらめる前に、
あなたのお家で出来るコトを試してみませんか?
縮んでしまった服を戻すには、素材によって方法が違ってきます。
- 綿は、柔軟剤につけて伸ばす
- ウールは、トリートメントにつけて伸ばす
- レーヨンは、アイロンをあてて伸ばす
これって意外と簡単ではありませんか?
もちろん縮ませないために
普段の洗濯方法も大事です。
- 綿は乾燥機を使わない
- ウールは洗濯機ならドライコース、もしくは手洗い
- レーヨンは手洗いで、できるだけ短時間で行う
これだけで、縮むのを防ぐコトができます。
あなたもぜひ、洗濯方法と戻し方をマスターして、
素材を気にせずオシャレを楽しんじゃいましょう!
洋服は洗濯で縮む!縮んだ洋服を元に戻す方法を紹介!
[quads id=2]
縮んだ服を元に戻すためには、
まずは服の素材を知るコトが大切!
服の裏側についている
注意事項のタグで確認してみましょう。
素材によって戻し方が違うので、
確認してから試してみて下さいね!
綿
綿は比較的丈夫なのでTシャツやジーンズなど、
さまざまな服に欠かせない素材です。
ただ、吸水性に優れている分、
乾燥すると縮みやすいという性質をもっています。
特に、乾燥機で乾かした場合はすごく縮みます。
気温が高い真夏日なんかも、要注意ですね。
綿は、他の素材に比べて戻しやすい素材です。
だいたい着ている間に戻ります。
着ても戻らない場合は、柔軟剤を使ってみましょう。
用意するものは、
- つけ置き用の容器
- ぬるま湯(30℃くらい)
- 少量の柔軟剤
- 縮んだ綿素材の服
で、
- 容器にぬるま湯と柔軟剤を入れ混ぜる
- 縮んだ綿素材の服を沈める
- 縮んだ部分を引っ張る
- ハンガーにかけて日陰で干す
乾いたら、アイロンで形を整えれば完璧!
ウール
セーターの定番と言えばウールですよね、
ウールの良さといえば、保温性があって温かい。
でも、摩擦に弱いという傾向があります。
素材自体は、
濡れたからと言って縮むものではありません。
洗濯機の中で引っ張られたり、
絡み合ったりすることが縮みの原因なのです。
ウールは毛ですから、人の髪と同じで、
トリートメント、もしくはリンスで戻せます!
ただし、何でも良いわけではありません。
「ジメチコン」という成分が入った
トリートメントを選びましょう。
用意するものは、
- つけ置き用の容器
- ぬるま湯(30℃くらい)
- 少量のトリートメント
- 大きめのタオル
- 縮んだニット
で、
- 容器に入れたぬるま湯に、トリートメントを溶かしておく
- 縮んだニットを沈める
- 縮んだ部分も手で優しく伸ばす
- 伸ばしきったら、そのまま30分放置
- 容器から取り出して、軽く水気を絞る
- ニットをタオルで包み、さらに水気を取る
- 水気を取ったら、日陰で平干しにする
平干しネットは100均でも売っています!
ハンガーは使わずに
平らにして干すようにして下さいね。
レーヨン
レーヨンは、肌触りはシルクみたいで、
木材パルプからできています。
紙と同じ素材からできているなんて驚きですよね?
ただ、レーヨンはとにかく水に弱い・・・
1回洗っただけで、
子供服サイズ?というくらい縮みます。
紙と同じ素材なわけですから、縮むのも納得。。。
水に弱いですから、さらに水に濡らしてはいけません!
アイロンを使って、縮んだ繊維を伸ばしてみましょう。
用意するものは、
- アイロン
- アイロン台
- 当て布用の布
- 縮んだレーヨン素材の服
で、
- アイロンは低温設定にする
- 縮んだ服の片側をアイロン台に固定する
- もう片方を引っ張る
- 当て布をして、アイロンを浮かしながらかける
これで、ある程度の縮みは戻せるはずです。
ただし、アイロンの蒸気は絶対にあてないで下さいね!
蒸気によって余計に縮んでしまいます。
それでも、やっぱり戻らない、、
という場合は、ごめんなさい。
クリーニング店に相談してみて下さいね。
洋服が洗濯で縮むのを防ぐ洗濯方法と干し方を紹介!
でも縮んだ服を戻せたところで
大事なのは日頃の洗濯方法と干し方。
今度は縮まないように、注意しましょう!
綿
綿の場合は、丈夫なのでジャブジャブ洗ってOKですが
短時間で乾くと、乾く時に縮んでしまいます。
なので、できるなら乾燥機は避けた方がいいでしょう。
また、夏場の熱い時期も同じです。
あまりにも気温が高い日は、陰干しすると安心ですよ!!
ウール
ウールは、水に弱いわけではなく、
引っ張ったり、絡まったりするのが原因で縮みます。
なので、とにかく優しく洗うコトがポイントです。
洗剤も、通常の洗剤ではなく
「おしゃれ着用洗剤」を使うようにしましょう。
ちなみに、我が家はエマールを使っています。
優しく洗えるコースがあるなら、
ぜひ洗濯機を使いましょう。
- おしゃれ着コース
- ドライコース
など、洗濯機の種類によってコース名が違います。
以前は、ニットをネットに入れて洗うのが普通でしたが、
今はネットなしでもOKな洗濯機もあります。
取扱説明書に従って洗ってみて下さい。
洗濯機で洗うのが心配であれば、
手洗いしてみましょう。
やり方は簡単です。
- 洗面器などの容器にぬるま湯を入れる
- おしゃれ着用洗剤を入れ、よく混ぜる
- ウール素材の洋服を沈める
- 優しく押し洗いする(5分程度)
- 新しいぬるま湯を入れ、すすぎ洗いをする(押し洗いと同じ方法で2回行う)
- ネットに入れて、洗濯機で脱水する(30秒~1分程度)
押し洗いとは、ニットが浮いてきたら押す、
また浮いてきたら押す、という作業の繰り返し。
その時、決して引っ張ったりしないで下さい。
もし、柔軟剤を入れたい場合は、
すすぎが終わった後に入れ、軽くなじませて下さい。
そのあと、脱水するようにして下さいね。
干す時は、形を整え、日陰で平干しして下さい。
レーヨン
昔は、レーヨンは家では洗えない素材でした。
でも最近は、洗えるレーヨン素材もあります。
まずは、水洗いできるかどうか
洗濯絵表示を確認してみましょう。
水洗いは無理!ということであれば、
家での洗濯はやめた方がいいです。
クリーニング店で
ドライクリーニングしてもらいましょう。
水洗いできるのであれば、
ウール素材と同じ方法で洗えます。
ただし、脱水時間は10秒程度にし、
すぐ取り出して干すようにしましょう。
手洗いする場合も、洗う時間は30秒、
すすぎは20秒程度に…。
レーヨンは水に触れる時間を減らすコトで、
縮むのを防げます。
あとは、日陰で平干しして下さい。
その時、優しくシワを伸ばしておくと良いですよ。
まとめ
最後に、もう1度ポイントを確認してみましょう。
綿の場合、
- 乾燥機で乾かすと縮みやすい
- 縮んだ場合は、柔軟剤につけて伸ばす
- 気温が高い日は、陰干しがオススメ
ウールの場合、
- 摩擦に弱く、洗濯機内で揉まれる事により縮みやすい
- 縮んだ場合は溶かしたジメチコン成分が入ったトリートメントにつけて伸ばす
- 洗濯機で洗う場合は、ドライコースにする
- 手洗いの場合は、優しく押し洗いする
- 日陰で平干しにする
レーヨンの場合、
- とにかく水に弱い
- 縮んだ場合は、当て布をしてアイロンで伸ばす
- 絵表示で水洗いできないものは、クリーニング店に頼む
- 家で洗う時はウール素材と同様に洗う時間30秒、すすぎ20秒、脱水10秒
- 日陰で平干しにする
これで、どんな素材の服も怖くありません!
素材の特徴を知っておくだけで、
服の縮みは防ぐコトができます。
縮んだ場合でも諦めず、ぜひこの方法を試してみて下さいね!