久しぶりに着ようと出したワイシャツ。
あれ、?
よく見たら襟元に黄ばみが!
こんな経験ありませんか?
私はよくあります…
ちゃんと洗っているはずなのに、なぜか黄ばむ服たち。
この黄ばみ、どうにか落とせない?
実はちゃんと落とせるんです!
黄ばみの正体は「皮脂汚れ」。
この皮脂汚れは、洗濯機では簡単に落ちません。
洗濯機で洗う前に手洗いが必要になりますが
慣れてしまえば簡単!
- 洗濯用洗剤を黄ばみ部分に塗り歯ブラシで軽くこする
- 容器に酸素系漂白剤、食器用洗剤、お湯を入れよく泡立てる
- 容器に服を入れて30分ほど放置した後通常通り洗濯機で洗う
それでも落ちない場合は…
- 黄ばみ部分にクレンジングオイルを塗りお湯でしっかりすすぐ
- 重曹、酸素系漂白剤にお湯を少量加えてペースト状にして黄ばみ部分に塗りこむ。
- 塗ったところにスチームアイロンをあてる。
- アイロンをあてた部分から黄ばみが落ちたら通常通り洗濯機で洗う
黄ばみを防止する方法もあります。
- 袖や襟に事前にベビーパウダーをつけておく
- 汗はこまめに拭き取り、服は着たその日に洗う
- 黄ばみやすい部分を手洗いしてから洗濯機で洗う
これで完璧です。
あなたも黄ばみをしっかり落として
シャツ本来の白さを取り戻しましょう!
洗濯で落ちない黄ばみは数年たてばがんこ汚れに!
服の黄ばみの正体…
それはズバリ「皮脂汚れ」です!
ちゃんと洗濯機で洗っていても
頑固な皮脂汚れは落ちません。
特に肌に触れやすい襟や袖は
着ている時に服と肌がこすれることで
皮脂が付着します。
そしてこの皮脂は「油汚れ」になります。
油汚れは水となじみません。
このため通常の洗濯をしても落ちないのです。
落ちなかった皮脂汚れ。
面倒なコトに、酸素と触れると「酸化」します。
酸化するコトによって、黄色くなります。
それが「黄ばみ」です。
野菜や果物を切って放置すると
断面が茶色くなります。
それと同じ原理なんですね。
そのため、放置すればするほど
落ちにくくなるのです。
洗濯で黄ばみを落とす!数年経った皮脂汚れの手入れ方法は?
黄ばみという名の皮脂汚れは
白いワイシャツだと余計に目立ちます。
クリーニング店に頼む前に、
自分で黄ばみを落としてみましょう!
まずは手が荒れないように
ゴム手袋をして下さい。
用意する物は、
- 洗濯用洗剤 適量
- 酸素系漂白剤(粉末タイプ)、食器用洗剤 各大さじ1
- お湯(40℃ぐらい) 2リットル
- やわらかい歯ブラシ、つけ置き用の容器
です。
方法は簡単です。
- 洗濯用洗剤を黄ばみが目立つところに塗り歯ブラシで軽くこする
- つけ置き用の容器に酸素系漂白剤と食器用洗剤を入れお湯を入れて泡立てる
- 30分ほどつけ置き後、通常通り洗濯機で洗う
洗濯機で洗う時は、他の洗濯物と一緒で大丈夫。
私も試しましたが、これで結構落ちますよ!
これでも落ちない、という場合は
重曹の力を借ります。
このときに用意するものは、
- クレンジングオイル 適量
- 酸素系漂白剤(粉末タイプ)、重曹(粉末タイプ) 各大さじ1
- お湯(40℃くらい) 100ミリリットル
- スチームアイロン
やり方は以下のとおり、
- 黄ばんでいる部分にクレンジングオイルを塗りお湯でしっかりすすぐ
- お湯100ミリリットルと重曹、酸素系漂白剤を混ぜてペースト状にする
- それを黄ばみ部分に塗る
- 塗ったところに蒸気を当てる感覚でスチームアイロンをあてる
- 通常通り、洗濯機で洗う
アイロンを当てたところから
黄ばみが取れてくるはずです。
これで頑固な黄ばみも落ちるはず!
試してみたけど、落ちなかった…
という場合は
最後はプロの力を借りるしかありません。
クリーニング店にキレイにしてもらいましょう。
こまめに洗濯して黄ばみを作らず数年経ってもきれいに!
黄ばみの原因は皮脂汚れ。
できれば黄ばむ前に防ぎたいですよね。
少しの工夫でも
皮脂汚れが付きにくくなりますよ。
こまめに汗を拭く
吹き出た汗をそのままにせず、
こまめに拭きとるようにして下さいね。
ベビーパウダーをつけておく
襟や袖など、気になる部分に
ベビーパウダーをつけておきます。
着る前につければ、
黄ばみも防いでくれますよ。
こまめに洗う
あなたは、まとめ洗い派ですか?
汗をかきやすい時期だけは毎日洗って
皮脂汚れが酸化する前に
汚れを落としちゃいましょう!
黄ばみやすい部分だけ洗っておく
洗濯機に入れる前に、
黄ばみやすい部分は手洗いしておきましょう!
それだけで黄ばみ防止になります。
まとめ
最後にポイントを確認しておきましょう。
- 黄ばみの原因は皮脂汚れ。
- 皮脂汚れは油なので通常の洗濯では落ちにくい!
頑固な黄ばみは
つけ置き洗いで落としましょう。
- 洗濯用洗剤を黄ばみ部分に塗ってやわらかい歯ブラシで軽くこする
- 容器に酸素系漂白剤と食器用洗剤を大さじ1ずつ混ぜお湯2リットルを加えて泡立てる
- 洗剤を入れた容器に服を入れて30分ほどつけ置きした後いつも通り洗濯機で洗う
それでも落ちない場合は…
黄ばみ部分にクレンジングオイルを塗り込み
つけた部分をお湯でしっかりすすぐ。
お湯100ミリリットルと重曹、
酸素系漂白剤を混ぜてペースト状にしたものを
黄ばみ部分に塗る。
ペースト状にした洗剤を
黄ばみ部分に塗り塗ったところにスチームアイロンをあてる。
黄ばみがとれたら、いつも通り洗濯機で洗う。
黄ばみ防止対策は…
- こまめに汗を拭き、着たその日のうちに洗う
- 袖や襟に事前にベビーパウダーをつけておく
- 袖や襟部分を手洗いしてから、洗濯機で洗う
これで、黄ばみ対策はバッチリ!
クローゼットから服をだしてガッカリ…
というコトもなくなるはず!
大切な服はできるだけ長く着たいですよね。
あなたも黄ばみを発見したら、
ぜひ試してみて下さいね!